2012.10.07 6・7日と県連フォーラムが行われました。
参加者は広島地区10名、安佐地区4名、呉地区5名合計19名でした。
4班に分れ活発な意見が交わされました。
昨年度は全国がなく日韓のみでしたので、報告会の内容も日韓だったため
日韓希望者が多く選考に悩みました。
それぐらい、参加者は策人に比べ少なかったですが、少数精鋭となってたと
思います。
全国フォーラム代表:広島第13団 川辺大輝 (高2)
日韓交流事業代表:(日本連盟からの正式な要請人数が不明のため未公開)
2012.09.17 16・17日とガールスカウトの中国・四国ギャザリングが行われ、BS広島地区から
5名のベンチャースカウトが参加しました。
ギャザリングは、BSのフォーラムと同じようなものです。
中国地方・四国地方のシニア・レンジャーが集まり1つのメインテーマ、8つの
サブテーマについて、サブテーマごとに別れ分科会を行ってました。
事前にサブテーマについて調べ活発な意見が沢山出て、有意義な時をすご
していたように思いました。
ガールスカウトからもBSの全国フォーラムに代表スカウトが参加するようで、
広島のレンジャーのスカウトが選ばれてるそうです。
ガールスカウト広島第17団 飽田裕子 さんです。
2012.08.26 地区フォーラムが行われました。
今年は9月2日が県大会の日のせいか、上進式関係の団が多く、
参加スカウトが7名と言う少し寂しい結果となりました。
基調講演は、ガールスカウト広島県連盟
中島桂子連盟長に、
「GSの取り組み」というテーマでお話しいただき、今後の我々の活動に、
よいヒントをいただくことができたと思います。
2012.07.22 本日はVSサロンの日でしたが、13団のスカウトが2名だけでした。
一生懸命に富士の申請に向けてプロジェクトのチェック、技能章のチェック
をしてました。・・・・・・ 間もなく富士申請できるかな?
2012.03.25 大暮のキャンプ場に昨日から行って帰ってきました。
行ってビックリ(一応電話でオーナーの方に聞いてましたが)雪・雪・雪!
カレンダーを間違えたかと勘違いするぐらい雪が残ってました。
昨日・今日天気は,雪(粉雪)時々晴れで,時には吹雪いてました。
そんな状況の中で,我々の作った橋は健在でした。
ただ,この橋は諸事情があり改修しバージョンアップします。
時期は今年の地区ベンチャーのキャンプの時に実行する予定です。
(今の大暮の写真は,写真の広場で・・・・)
2012.03.18 本日地区ベンチャー会議が行われました。
内容は4月からオープンスペースとなる,VSサロンの運営?についての
話のつもりでしたが・・・・・
みんなで移動キャンプを行うことを決めたみたいです。
移動キャンプについて今後『VSサロン』を使って考えたり・スキルトレーニング
を行ったりするみたいです。
2011.12.04 地区
技能章講習会 終了。
ほぼ全員が,安全章の考査完了です。後は原隊の役務の実績のみです。
実績のあるスカウトは,全項目完修で署名・捺印終わりでした。
2011.11.12 地区
技能章講習会 が始まりました。
今日から4週連続で行います。取得予定の技能章は 『安全章』
です。
皆さんがプロジェクトを行っていくうえで絶対に必要なものです。
(ある意味『野営管理章』より必要だと思いますが・・・・)
気になる方は,まだ間に合いますので,来週からいかがですか?
2011.09.17
地区キャンプ頑張りました!
〜 19 小雨の降る中のキャンプでしたが
(誰が雨男なんじゃ〜!!)何とか目標の全長15mの
橋を架けることができました。
今回のキャンプは,橋を架けることが目的で,その事に時間をかけたいので舎営としまし
たが,やはりそうしてよかったです。(結構時間がかかりました)
2011.08.28 地区フォーラムだよ〜!
今年も地区フォーラムを行いました。沢山の
(?)ベンチャーの参加がありました。
このメンバーがそのまま県連フォーラムに参加してくれればいいのですが・・・・
2011年度地区VSキャンプの会場だよ





この川にどんな橋を架けるか各自で設計図を描いてみよう!
出来たら各隊長を通して地区VS委員会へ提出してください!
採用された方には・・・・・・・・・・・・・・・・
2010年度以前の活動写真だよ

この時は,昼間には実際にバイク(トライアル)・4輪に乗り体験し,夜には『3無い運動』について,みんなでフォーラム(語り合い)しました。
フロントの壊れた軽トラは私たちが壊したのではありませんので・・・・・
ミニ4輪バギーは,ミニの割に結構走りお気に入りでした! (某スカウト)